【家事の負担を減らして気が休まる時間を確保するには?】
2023.10.31
皆さん、こんにちは
あなたの家事育児がラクに楽しくなるお手伝い!
子育て環境改善コンサルタント 山田啓子です
めっきり寒くなってきた今日この頃ですね
しかし、私の車の温度計
「51度」をたたき出しております(笑)
どこの国に行ってしまったのでしょうか?
死んでしまう・・・w
でも、もしかしたらこの温度も将来、笑い事ではなくなってしまうかもしれません
1人1人がSDGsに取り組み、地球温暖化を少しでも食い止められるように、努力していくことが大事ですよね♪
そんな思いもあって、毎月フードパントリー事業もやっている、山田さんです
さて本日の本編は~?(サザエさん風にw)
【家事の負担を減らして気が休まる時間を確保するには?】
旦那はいつも仕事で忙しく
私がパートで働きつつ
家事育児を担っている。
だから子どもの保育園帰りは
1分でも早く帰宅したいけど
公園遊びに帰宅後の
遊んで攻撃
と思ったらコップを
倒して水浸し…
子ども対応で
家事の時間が奪われ
夕飯の準備を開始する
時間が遅れると
夕飯予定時間に
間に合わなくなるので
そのあと大変になるから
焦る
隙間時間があれば
終わっていない家事に
翻弄されて
あれもこれも
やっておかないと
あとで困るかもと
不安を感じるので
何かしらやってしまう
常に動いていて
さすがに心身ともに
疲れてる…
こんな自分の生活
なんとかしたい!!
と思ったら
家事の負担を半分にする
時短家事スキルを身に付けて
家事の効率化をしませんか?
ちょっとでも
思い通りに行かないと
常に焦ってしまうというBさん
子供の対応で時間を
取られることが多く
帰宅後のご飯作りや
家事がままならいことも
多いとのこと・・
家事が溜まってしまうと
あとで大変な思いを
するのは自分なので
少しでもその場その場で
片付けたいと思うと
あれもこれも
手を付けてしまって
結局ずっと忙しい状態。
そろそろ心身ともに限界かも?
というお話を伺いました。
これは焦っていることが原因で
頭の中がパニック
冷静な判断が
できないがために
その時必要ないことまで
手を付けている
可能性があります
焦っていると
思う通りにいかず
イライラしたり
慌ててしまうなど
気持ちの整理がつかず
苛立ちや不安な状態に
なりがちなのです
「時間がないのにあれもこれもしなくてはならない」状況など
やるべきことに追われると
焦り・不安感が大きくなる為
冷静に考える事が出来ずに
やるべきことと
あとに回していいこと
やらなくても問題ないこと
が頭の中でごちゃごちゃに
なっています
なので優先順位が付けられずに
あれもこれもやり始めて
収集がつかなくなり
「常に忙しい私」が出来上がります
某心療内科の先生も
焦ると上記のような状態に
陥っていくと仰っておられました。
焦りによって
不安な状態が続くと
ストレスが溜まり
自律神経の乱れにも
つながります…
では、具体的にどうしたらいいのかというと
全ての焦りの原因となる
帰宅後の家事
その焦りを取り除くには
自分の家事育児の
優先順位を決めることが
効果的です
そうすると思考の整理ができ
子どもたちに
ペースを崩されても
焦らずゆとりをもって
効率的に家事が
できるようになります
実は
自分の家事育児の
優先順位を決め
自分のゆとり時間が
手に入るスキルが学べる!!
時短家事エキスパート講座の
説明会を毎月1回開催しています☆
【家事育児に焦る私にさようなら!時短家事エキスパート講座説明会】
参加費無料の説明会を
聴きに来てみてください
焦ってばかりの毎日を
変えたいと思ったら
お役に立つこと
間違いなしです
お気軽にご参加くださいね
日時:11/23(木) 21:00~22:00
参加費:無料
場所:オンライン(ZOOM使用)
自分の家事育児も仕事も
楽しく両立したいなと思ったら
今すぐお申し込みください
相談会の日程が記載してあります。
そこからお申込みしてくださいね
本日もお読みいただき、ありがとうございました
#時短家事
#ゆとり時間
#家事育児仕事
#家事の負担軽減
#心のゆとり
#子育て
#うまくいく秘訣
#産前産後サポート
#家事の効率化
#子育て環境改善